- 2017年5月17日
- 2017年5月18日
ゴルフR LSD装着準備
クラッチのレリーズシリンダとベアリングが一体型のミッションンを降ろし、かなり多めの低トルクで締め付けられたアルミボルトを外せば、ケースが割れてデフ玉が取り出せます。 しかし、ファイナルギヤとの接合は特殊なリベットのような部品で取り付けられているので、 […]
クラッチのレリーズシリンダとベアリングが一体型のミッションンを降ろし、かなり多めの低トルクで締め付けられたアルミボルトを外せば、ケースが割れてデフ玉が取り出せます。 しかし、ファイナルギヤとの接合は特殊なリベットのような部品で取り付けられているので、 […]
強化クラッチ、LSD組み込み開始。 FFベースの4WDでスペースもないので、とりあえず周辺パーツとメンバーの取り外し。 ミッションとセンターデフが丸見えになり、ミッションが降りる寸前のところで手持ち工具では外せない部分があり、本日ここまで。
エバポレーター不良は分かったものの、在庫なし納期未定。 仕方なく中古パーツでエアコン復活。 ガスはもちろんR12。 昔はなくなるとか言われていたけど、代替品でちゃんと手に入ります。
パワーを上げたら簡単に音を上げてしまった純正クラッチ。 今回も海を渡ってようやく入荷しました。 せっかくミッション降ろすので、強化クラッチ&LSD。
パーチェの内部はシールで仕切られオイルが入っていますが、オイルが漏れるとフリーで動いている部分が完全に潰れてただのスぺーサーになります。 最初に使用するときに一番気になった耐久性ですが、トラブルはほとんどなく、メーカーもオーバーホールはそれほどないら […]
サーキット走る方も通勤快速仕様の方も、弄ってる方もノーマル車両の方も定番作業。 フォグランプは明るくないと意味ないですね。 今回は同時にホーンも交換。
毎年、暇な連休になるのですが、今年はレブの走行会に参加し、いつものメンバー以外にも2名の初走行の方に参加してもらい、更に私の135ⅰはプロドライバーに運転してもらってアドバイスをいただきました。 そして、店には二十歳前後の若者が何組か初来店してくれた […]
天気は良さそうですが気温は27℃となってます。 好タイムは期待できそうにないので、気楽に楽しみましょう。 135はとりあえずグリップを失った71Rからほとんど見分けがつかないZⅢへタイヤを変更し、やっぱりチェックランプが点いてしまうのでエラーの出るラ […]
EJはチューニングエンジンに限らず、サーキット走行などするとノーマル車両であってもインタークーラー内はオイルでべっとり。 インタクーラーコアがオイルセパレーターの代わりとなっている状態です。 メーカーもブローバイの取り出しに気を使っていますが、サーキ […]