- 2025年3月17日
- 2025年3月18日
FF車でサーキット走行を行う場合は、アンダーステア特性を少なくして、より曲がるセッティングを施すことで、より楽しくなりタイムアップにも繋がっていきます。
そのためにはリヤの動きをスムーズにし、ドライバーに対してインフォメーションがより伝わり易くすることが必須です。 もちろんFF車に限った話ではありませんが、FF車はフロントに対して圧倒的に軽いリヤセクションなので、他の駆動方式に比べて機敏に動くリヤ周り […]
そのためにはリヤの動きをスムーズにし、ドライバーに対してインフォメーションがより伝わり易くすることが必須です。 もちろんFF車に限った話ではありませんが、FF車はフロントに対して圧倒的に軽いリヤセクションなので、他の駆動方式に比べて機敏に動くリヤ周り […]
お預かり中のFD2は、ようやくオーバーホールから戻ってきたスピリット車高調を組み付け。 タイヤも新調して週末の走行会準備完了です。 #シビックタイプR #FD2車高調オーバーホール #FD2スピリット車高調 #FD2タイヤ交換 #FD2ヨコハマA05 […]
サーキットを攻め込んでいる車両ですが、オーナーの丁寧なシフトワークによりシンクロ等にも異常は見られず、強化クラッチハブを組み込むだけで良さそうです。 #GRヤリス駆動系強化 #GRヤリス強化トランスミッションクラッチハブ #CUSCOトランスミッショ […]
クスコの機械式LSDは組み込み済みですが、その時点では純正のデュアルマス式フライホイールを変更するとミッショントラブルを引き起こす可能性があり、クラッチは純正のまま使用していました。 今回は強化クラッチに対応する強化ハブが発売されましたので、ミッショ […]
サーキットに合わせて足回りやタイヤ・ホイールに手を入れていくと、純正ブレンボも段々と厳しくなってきます。 今後も安心して走るために性能も見た目もGOODなプロジェクトμのFRN6キャリパー導入。
サーキットではどうしても不安が残るタイプRのブレーキ。 色々と制御してくれているのが仇になっているようです。 選択したのは、性能も見た目も抜群のプロジェクトμのFRN6キャリパー。 ローター径も大きくなり6POT化されながらも大胆な肉抜き設計で気にな […]
当店でも人気の車種ですが昨年末に発表されたファイナルエディションをもって販売終了です。 そして、そのファイナルエディションもそろそろ規定台数に達するようで、福岡での受注可能台数も残り僅かとなりました。 ご検討中の方はお早めに!
フロントはかなり酷くカナードもグラグラ状態でしたが、完璧に復活。 リヤは大胆にイメチェンしました。 #RX8バンパー補修 #RX8エアロ補修 #RX8リヤバンパーカット
BK3Pアクセラ、L3VDTエンジンオーバーホール。 当時としては革新的な2.3L直噴ターボのパワフルなエンジンですが、内部は欧州車的な造りで、エンジン組み立てには特殊工具が必須となります。