- 2018年6月21日
- 2018年6月22日
欧州車 修理
気が付くと駐車場には欧州車ばかり。 最近は驚くほどの動力性能を発揮する欧州車ですが、センサー不良やオイル漏れ等のマイナートラブルの量はやはり国産車にはかないません。 特に中古車でお買い得な車輛は注意です。
気が付くと駐車場には欧州車ばかり。 最近は驚くほどの動力性能を発揮する欧州車ですが、センサー不良やオイル漏れ等のマイナートラブルの量はやはり国産車にはかないません。 特に中古車でお買い得な車輛は注意です。
今年もこの時期になりました。 もう、説明の必要もないかもしれませんが、ガスと一緒に潤滑剤を注入することにより、冷却効率アップ・パワーロスの低減・燃費の向上が見込まれます。 商用車、軽自動車などコンプレッサー作動時のパワーダウンを感じる車両であれば、間 […]
迫力ある大きさのタービン(笑 しかしながらボールベアリングでもなく、中間域のピックアップの悪化は免れませんが、ノーマルエンジンのままでもバルタイ変更でかなり改善されます。 タービン外した時点で先にカムスプロケをHKSに交換です。
記念すべき50回大会。 参加された皆様、お疲れ様でした。 不安だった天気も好天に恵まれ大きなクラッシュ等もなく素晴らしい走行会でした。 走行会というと、色々と手が入った車両だけが走っている印象が強いと思いますが、素ノーマルでももちろんOKです。 今回 […]
今週末の走行会に参加予定の新型シビック。 まだサーキット対応のブレーキパッド前後は販売されていなかったので、ZONEにて特注製作。 リヤキャリパーは今時の電動サイドブレーキですが、欧州車のような面倒はなく普通に交換可能です。 今年3月登録で走行400 […]
配管の長さを抑えてなるべくフレッシュエアを当てるためには、バッテリーを移動してその場所に装着するのがベストな気がしますが、とりあえず最短の長さに配管してダクトを引くことになりました。 さあ、どれくらい違いが出ますかね!
某軽自動車用純正インタークーラー流用取り付け依頼。 車両はSR20ボルトオンターボ。 エンジン本体はノーマルなのでブースト圧も低く、長い配管で前置きにする利点は少なそうですが、少しは風に当たらないと自己満足で終わってしまいそうです。
4G63用ポン付けタービンキット。 昔は沢山あったエボ・インプ用のタービンキットも残念ながら今では数えるほどのラインナップしかありません。 今回はTOMEIのM7963タービン。 燃料系も色々廃盤になってます(悲
ターボ車なので、なるべく高効率なマフラーを選ぶことが重要です。 とにかく社外マフラーに交換すれば、効率アップすると思っている方が多いですがそんなことはありません。 特に欧州車などは性能ダウンするマフラーが平気で売られています。 今回はGPスポーツのE […]