最近はどの走行会も参加台数が増えているようで、今回の最終戦もなかなかの参加台数で盛り上がりました。
本来ならこの時期は極寒のオートポリスとなることが多いのですが、快晴でなったこともあり割と過ごしやすく、付き添いや見学に来た方も十分に楽しめたと思います。
走行会クラスとNAレースクラスはMAXの50台近い参加台数で走りにくい部分もあったと思いますが、その分走行枠を増やしてくれるのがインパクトの嬉しいところです。
しかしながら冬の走行会は気温が低いので、パワーは出やすくタイヤは温まりにくいという気を付けなければならない部分もあるのですが、やはり各クラス赤旗が出てしまいました。
それでも当店からの参加者は一部、スピンやコースアウトを経験しながらも、多くの方がタイムアップされ楽しむことが出来ました。
今回、レースクラスには数台が初参加。
NAレースクラスデビューの山本プジョー、深田シビックはどちらもスピンコースアウトを体験。
やはりレースクラスは普通の走行会と違い右足に必要以上の力が入ってしまいますが、車は無事でしたので次回はもっと冷静に走れるのではないですかね。
ターボレースクラスでは前回ブレーキ強化とタイヤ変更した小川インプレッサが予選で13秒台をたたき出し、逆に予選に失敗した阿部ゴルフRの前からスタートすることに。
さすがに決勝では逆転してしまいましたが、まだまだタイムアップしそうな勢いです。
走行会クラスでは中村ワークスが初参加。
前回エントリーした走行会は悪天候により中止となり、その後もなかなか参加するチャンスに恵まれず満を持しての参加となりました。
今回は参加台数も多かったので走りにくい部分もあったと思いますが、またの参加をお待ちしてます。
今年はインパクト、アムクレイド、REV、デスタイなど通年よりも多くの走行会に参加させていただきましたが、来年も要望があれば色々と参加しようと思っています。
来年の日程はまだ出ておりませんが、分かり次第告知しますので宜しくお願い致します。
結果発表
レースRTBクラス
4位 阿部 幸生 ゴルフR CJX ベストタイム 2’11.450
5位 小川 裕司 インプレッサ GVB ベストタイム 2’13.049
7位 永田 大輔 WRX STI VAB ベストタイム 2’16.404
9位 長田 直樹 レガシィ BL5 ベストタイム 2’20.758
レースSNAクラス
5位 山本 聖二 プジョー 206RC ベストタイム 2’28.042
レースRNAクラス
15位 小崎 豊 マーチ K11 ベストタイム 2’31.644
19位 長田 勇斗 ヴィッツ NCP91 ベストタイム 2’31.744
走行会クラス
佐藤 元気 WRX VAG ベストタイム 2’26.142
佐藤 陽介 BRZ GVB ベストタイム 2’33.862
中村 祐輝 ワークス HA36 ベストタイム 2’43.639